こんにちは!
あなたは普段髪の毛を乾かすとき、
どのように乾かしていますか?
乾かすのが面倒で、
自然乾燥してしまっていませんか??
【乾かし方】さえ気をつければ、
綺麗なツヤとまとまりのある髪を
手に入れることができるのです!
さっそくその方法をお伝えします♪
①タオルドライ
まずは、髪の毛の水気をきっておきましょう。
お風呂上がり、髪がビショビショに濡れている、
もしくは、少し毛先の水分を
絞っただけの状態から乾かそうとしていませんか?
時短を叶えるためにも、
しっかりとタオルドライをしてから
乾かし始めることをおすすめします◎
* 地肌の水分をとるようにタオルをあてる
* タオルで髪をこするのではなく、
タオルに水気を吸わせるようにする
⚠︎毛先をゴシゴシ乾かすのはNGです!
摩擦で髪のキューティクルが傷つき、
パサつきや絡まりの原因となります。
お風呂上がりに少し自然乾燥させてから
ドライヤーで乾かすという方も多いと思いますが、
髪の毛は濡れている時が
1番ダメージを受けやすいため、
できるだけ早く乾かすことが大切です。
②髪を乾かすおすすめの順番
1.まずは前髪から
《 前髪がある 》方は、
左右どちらからもドライヤーの風をあてます。
前髪を流したい方向にばかり乾かしても、
なかなかうまく流れません。
特に、いつも前髪がパックリ分かれてしまう方は
分かれやすいところの根元を押しつぶしつつ、
左右に引っ張るように乾かしてみてください♩
左右に軽く引っ張りながら乾かすと…
根元の分け目がふんわりします♡
《 前髪がない方(長い場合) 》は、
根元を立ち上げるように、
下から上に向かってドライヤーの風をあてます。
2.全体の根元を乾かそう♩
⚠︎はじめから毛先に風をあてるのはNGです
まずは乾きにくい根元から乾かしましょう!
先に毛先から乾かしてしまうと、
乾きにくい根元が乾く頃には、
毛先は必要以上に乾いてしまい、パサつきの原因に!!!
根元から徐々に毛先に向かって乾かすのが正解です◎
ショートヘアの方は、
【 根元を乾かす 】意識で乾かすと、
根元が乾く頃には、
自然と毛先まで乾いているはずです♩
特に乾かしにくい
[ 3つのポイント ]を意識してみてね!
- えりあし
- 耳まわり
- トップ
根元がしっかり乾いたら
次は全体を乾かしましょう◎
まずは、全体の80%ほどを目安に乾かします
3.仕上げのドライヤーの風は《上から下に》
髪の表面にあるキューティクルの向きに
逆らわないように風をあてることで、
ツヤとまとまりのある髪に仕上げることができます♡
逆に、下から上に向けてしまうと
キューティクルがめくれてダメージの原因に!
パサパサしてしまい、毛先が広がり
まとまりにくくなってしまいます⚠︎
4.最後の最後に、冷風を使おう!
《 ドライヤーの最後に冷風をあてた方がいい 》
と聞いたことはありませんか??
ただ、やみくもに冷風を当てればいい
というわけではありません。
最後の仕上げに、形づけるイメージで
冷風をあててください。
髪の毛は、熱が加わってから冷めていくときに形がキープされます。
ですので、ここでも風は《 上から下 》に!
キューティクルの方向に逆らわないようにしましょう。
これでツヤのある髪に仕上がります♡
③番外編《洗い流さないトリートメント》を使おう!
乾かし方で、仕上がりが大きく違ってくると思います♩
それでもパサつきや広がりが気になったり、
髪が絡みやすい方、より美しい髪を目指す方は
ぜひ《 洗い流さないトリートメント 》を使いましょう。
洗い流さないトリートメントとは
髪の毛を洗ったあとに、乾かす前につけるトリートメントのことです◎
[ アウトバストリートメント ]ともいいます。
カラーやパーマによるダメージや、
ヘアアイロンやドライヤーによる熱ダメージから髪を守る効果があります!
紙の表面をコーティングすることで、
髪内部の栄養や水分が外へ逃げてしまわないように保護するので、
パサパサしにくく、ツヤとうるおいのある髪へ導いてくれます♡
④まとめ
ただ【 髪の毛を乾かす 】だけでも、
やり方によっては髪の毛の負担になり
パサつきの原因になることもあります!
正しい乾かし方で、ツヤとまとまりのある
美髪を手に入れてください♡
コメント